2024年前期

[報告]2024年 第2節 人工イクラ&フライングペーパー

人工イクラアルギン酸ナトリウムの水溶液を塩化カルシウム水溶液中に滴下すると,イクラのような小さな丸い粒ができます。この方法を使って”人工イクラのアクアリウム”を作つくってみました。塩水を入れるとあら不思議、イクラがゆっくりと浮かんできました...
2024年前期

[報告]2024年 第1節 電気パン&紫キャベツ

電気パン人気テーマ!定番の電気パンです。2枚の金属板の間にパン生地を入れて電気を流すと、ふっくらしたパンができあがります。パンができあがると電気が流れなくなる頭の良いパン焼き器です。なぜ電気が流れなくなるのでしょう? ・・・実際に大学生に出...
2023年後期

[報告]2023年 モバイルキッズケミラボ番外編「電気を作ろう!」

山形大学地域共創STEAM教育推進センターとの共同開催です。これからも楽しいイベントをたくさん開催する予定です。お楽しみに!自転車による人力発電自転車を使って発電します。白熱電球4つを点灯させるのには、どれくらいペダルを漕がなければならない...
2023年後期

[報告]2023年 モバイルキッズケミラボ・スペシャル ブリッジコンテスト

ブリッジコンテスト       ゴールドデザイン賞  房間円花 作       シルバーデザイン賞  小笠原聡一 作        ブロンズデザイン賞 高橋春稀 作        ブロンズデザイン賞 佐藤伊吹 作割りばしを使って、ブリッジ(...
2023年後期

[報告]2023年 第7節 電気パン&電気クラゲ

<電気クラゲ>ビニールの紐(ひも)を使って、クラゲを作ります。風船を近づけると、あら不思議!海の中のクラゲのように空気中をふわりふわりと逃げていきます。<電気パン>みんな大好き、電気パン。パンが焼き上がると電気が勝手に止まって、はい出来上が...